セラトスティリス レティスクアマ Ceratostylis retisquama 咲く
- 2022/01/13 10:15
- Category: セラトスティリス レティスクアマ Ceratostylis retisquama
今朝のルセナは曇り時々晴れ
明け方ひと雨降る
午前10時の気温29度
さて、、
庭ではセラトスティリス レティスクアマ Ceratostylis retisquama が咲く
---------------------------------------------------------------------------------------------------
注;)セラトスティリス レティスクアマ Ceratostylis retisquama とセラトスティリス ルブラ
Ceratostylis rubra は Synonym であるが、フィリピン原種蘭図鑑 PHILIPPINE
NATIVE ORCHID SPECIES での記載は Ceratostylis retisquama と記されているので
ここでの表記もセラトスティリス レティスクアマ Ceratostylis retisquama とする。
---------------------------------------------------------------------------------------------------
セラトスティリス レティスクアマ Ceratostylis retisquama
これもまたこの地に自生する着生蘭
ひとつひとつの花のサイズは2~3cm
庭では毎年
朝晩の気温が低下する1月から2月に掛けて花を咲かせる
オレンジ色が美しい花は上下逆さまになって咲く
焦げ茶色の薄皮を破って開花するセラトスティリス レティスクアマ
今はまだ1輪だけの開花と寂しいが
きっとこれから次々に花を咲かせるであろう
スポンサーサイト